山梨で住宅を中心にインテリアコーディネートサービスを行っております。|シープデザイン

 

Blogブログ

 

“人が動きたくなる空気を作る”子育てや仕事で大事にしたい事 2024.09.20

こんにちは^^ 家づくりの不安をワクワクに変えるインテリアコーディネーター、SeeP design主催・今野理沙です!

人は変えられない、人は動かせない、人が動きたくなる空気を作る

自己啓発本で読んだり…多少なりとも見聞きした事のあるようなフレーズではないでしょうか?

でも、分かっちゃいるけどできないのよ。。。という声が聞こえてきます。(私の胸の中から。笑)

実は先日、インテリアコーディネーター三宅利佳さん主催のオンラインサロンのオフ会

「おとなの夏期講習」に参加しました。

開場 自由学園明日館

様々な特技を持ったインテリア関係の講師陣による心に残る(刺さる)6時限の夏期講習でした。

こちらの内容もまた別記事にて細かくご紹介させてください♪

今回語らせていただくのは夏期講習の学院長!三宅利佳さんの「印象に残るプレゼンテーション」

授業の最後に出た星の王子さまの一説です。

船を作りたいのなら、人を森に集め、木の切り方を教え、設計図を渡し、仕事を割り振って命令したりする必要はない。代わりに、無限に広がる海の存在を熱く説けばいいだけだ。

私たちコーディネーターは知恵や経験・セオリーを活かして、クライアントの理想を形にしたプランをプレゼンテーションします。売り込むのではなく、プランの良さをうまく伝える事でクライアントに受け入れてもらう事が重要です。

ご提案プラン(ゴール)は同じものでも、

プレゼンテーション(アプローチ・道のり)が違うと良さが十分に伝わりません。

それをどのように相手に伝えるかという授業だったのですが、利佳さんオリジナルテキストの

あの星の王子さまの一説に首がもげそうなほどうなずきました。

現在5歳6歳 年子育児真っ只中の私。

北風と太陽のように、無理やり冷たい風で動かすのではなく、暖かい太陽で彼らを動かしたいのです。

私は太陽になりたい!!なのに実際は北風どころかエルサの氷のビーム並みにむりやり事を動かそうとしている現実。

「ゴロゴロしてないで早く歯磨きしろー!」じゃなくて、

「見てみて~!歯磨きアプリでお顔映して遊ぼう♪」

「お風呂の時間だって何回言ったら分かるの!!」じゃなくて、

「オモチャ持って行ってお風呂でおままごとしよー!」

これが太陽だと思うのです。

インテリアコーディネーターのオフ会の話じゃなかったの?というブログですみません。

でも「人を動かす」って仕事でも役に立つ、全ての人間関係に応用がきく事なのだと改めて実感しました。

ついつい日常生活で忘れがちなことなので仕事にも、子育てにも活かしていきたい考えです。

みなさんも日常生活でいつもやってしまっているあの言動、こうしたらもっとうまく行くかも?

そんな事ありませんか。ちょっと変えると意外とすんなりうまくいくことってありますよね。

たまには振り返って今日の言動をゆっくり振り返ってみましょう。

以上、私への忠告でした。笑

会場フランクロイドライト設計の自由学園明日館。池袋駅徒歩10分ほどの住宅街にあります。

水平垂直・幾何学を利用した印象的な建物です。