インテリアの香り、アロマと暮らし。 2024.10.03
こんにちは^^ 家づくりの不安をワクワクに変えるインテリアコーディネーター、SeeP design主催・今野理沙です!
今日は空間と香りに関する驚きのお話です。
昨日、香り博士のユンスフィさんのインテリアの香りセミナーを受講しました。

ユンスフィさんとは店舗などの売り上げをあげるために⾹りからアプローチする事ができるマーケーターであり、「暮らしと香り」通販サイトを運営されている会社の社長さんです。

私も元々アロマが好きで日常でも使っていたのですが、今回香りに対して論理的に説明していただきとても勉強になりました。
クライアントさんのお部屋のコーディネートに香りからのアプローチしていける技を身に着けました!
今回のセミナーで1番驚いたこと、そして皆さんの生活にお役立ちなポイントを1つだけお伝えします。アロマやインテリアショップに行くと色とりどりの可愛らしいアロマキャンドルがたくさん並んでいますよね。
アロマキャンドルって実は…
火を灯してロウが溶けていく過程で森林浴の約4倍もマイナスイオンが出るんです!

さらに炎のゆらめきには1/fゆらぎがあるため、アロマの香り・マイナスイオン・炎で最強のリラックス効果✨
1/fゆらぎって何?という方はぜひこちらの
過去ブログもご覧ください。
前半の3分だけ読めば分かってもらえます(^^)笑
ここからは余談です…
セミナー後に私たちコーディネーターとユンさんを囲んで懇親会があったのですが、なんとひたすら“香り・匂い”の話だけで約3時間も喋り通し!
常に香りに対して調査・実験をされているユンさんは知識が豊富!
・剣道の防具など洗えないスポーツグッズの匂い対策?→家庭では天日干し、紫外線が最強!
・加齢臭を消す方法は?→後頭部をホホバオイルでよくマッサージして洗い流すと予防に効果あり!2週間に1回くらいのペースでOK。(完璧に洗い流せなくても大丈夫)
・アバクロやアズールってすごいお店からいいにおいを香らせてるよね!→「スパイシー」と分類される香りの種類で名の通りピリリと刺激的で、大人のセクシーさが感じられるような香りをブランドイメージに合わせて使用。
・ペパーミント、ハッカを虫除けで使ってましたがあまり効果がなかったような→あえてアロマを使うなら、ペパーミントをエタノールで希釈するのがおすすめですが、結局蚊取り線香が1番効きました!笑
・アロマって匂いが分からないからネットでは買えない?→香りと暮らしサイトではアロマのサンプル購入も可能との事。
質問がひっきりなしに続きやはり香り・匂いというものは、本当に生活に直結してるんだなとしみじみ感じました。
たくさんの知識が増えたセミナーでした。ぜひ香りや匂いについてもお話しできる限りでお伝えしますので、お打ち合わせの際はデザイン以外のことでも気軽にご相談くださいね(^^)